

体育祭
6月は運動会・体育祭シーズンですね。 先日、我が家の娘にも体育祭がありました。 小学生の頃のスポーツは、根性だけで選手に選ばれたりできると思うのですが、 中学生となると、運動部の日々の練習をしている子や、体格差、 そういうものに根性だけでは勝てなくなり、...
娘、田植えする・・・の巻
今日娘は、学校行事で、田植えをしに農家へ民泊です。 午前中は、全員が田植え。 午後は5名ずつ宿泊させていただく、 ホストファミリー宅のお仕事を手伝うということで、 りんご農家・ブルーベリー農家・野菜農家・牧場・馬の世話、など ホストファミリーによって仕事は違うのですが、...
新浦安いいスタート
新浦安も無事開講しました。 クラスが成立する位の人数が集まればいいなと思っておりましたが、 ちょうどいい人数でいけそうです。 新浦安クラスでは、今回は、1年コース(Step1.3)は2クラス。 年少さんの年齢の子がたくさん入会してくれました。...


全員を送り出し・・・そして新規
最後のレッスン・講座レッスンも終え、新浦安の体験レッスンで新規入会者も決まり、数日、抜け殻になっていました。 卒業した子達を見て、私なりに、達成感を感じております。 新浦安ももうすぐはじまるぞ! 江戸川区での一期生の募集の頃を思い出し、初心にかえって頑張ろうと思っています。...
ラストデイ
月曜日に新浦安で新規向け体験レッスンをしたかと思うと、 水曜日に卒業を迎える年少さん(現在年中)7人と、初めての作曲をお披露目する年長さんと1年生(現在1年生と2年生)とのラストのレッスン。 よくよく考えてみると、明日で最後なのか。考えるとさみしくなる。考えてはいかん!...
口うにょうにょ、もごもごDAY
我が家では、まだ、ホットカーペットの上にテーブルを置いて、コタツもどきを使っている。そろそろしまおうかとも思うけれど、まだ、肌寒いからね。 4/11の朝。 娘の朝食とお弁当を作って、コタツで朝食を食べている娘の横に潜り込んだ。...
先週の水曜のレッスン
先週の水曜日は、久々のレッスンでした。 Step2、Step1.3の子は、楽譜を書くことの今までの応用をやりました。 例年、応用をやると、今までのことができていても、 少し難しくなると頭の中がどっかへ ワープしがちな子というのがひとりふたり毎年いるのですが、...


トリオの動画
先日の中1の娘の発表会の動画です。 トリオ第1番 第1楽章 モーツァルト
金曜日のレッスン
金曜日のクラス。もうすぐStep2へ進級クラス、新1年生女子2名の講座、Step3金曜クラスを行いました。 どのクラスも、「前回よりいい」を繰り返しています。 Step2は40分の時間持つようになりました。 Step3は初めての作曲に挑戦し、移調を取り入れ、移調を比較的スム...
Step3のレッスン
昨日のStep3のレッスン。 変奏のレッスンをしてみました。 Step3も3期を迎えると、私も、こなし方がスムーズになっていき、 少しずつ内容も、変化させています。 今通っているお教室のレッスンをきちんとこなしていれば、...