

Step3 はじめての作曲③
Step3というコースは、 ドレ耳くらぶのStep2を卒業した子の希望者が、 年長さんになった年に1年間学ぶコースで、 音楽全般が特技!といえる域に繋がるレッスンをしています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 3番バッターのSくん。...


Step3 はじめての作曲②
Step3というコースは、 ドレ耳くらぶのStep2を卒業した子の希望者が、 年長さんになった年に1年間学ぶコースで、 音楽全般が特技!といえる域に繋がるレッスンをしています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2番バッターのTくん。...


Step3 はじめての作曲①
Step3というコースは、 ドレ耳くらぶのStep2を卒業した子の希望者が、 年長さんになった年に1年間学ぶコースで、 音楽全般が特技!といえる域に繋がるレッスンをしています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー トップバッターのMちゃん。...


Step3はじめての作曲④
Step3の作曲レッスンでは、右手のメロディーを作ってから左手の伴奏を作るという、 片手ずつ作っていくので、作曲が仕上がった後に、 自分で作った曲を両手で弾く練習が必要になるのですが、 作曲発表まで、作り終えてから数日しかない中で、...


Step3はじめての作曲③
Step3での作曲レッスンは、右手のメロディーを作って、 後から左手部分を作っていくので、 自分で演奏を披露する場合は、左右同時に弾く練習が必要になります。 曲を作り終えてから、動画撮影まで日数は数日しかなかったのだけど、 両手で披露できる形に仕上げてきました。...


Step3はじめての作曲②
Rちゃんには、ドレ耳の生徒のお姉ちゃんがいて、 お姉ちゃんと同じように自分も弾く!という強い意志が小さい頃から あったせいか、 自分がドレ耳で学ぶ順番になったら、 何をやってもガッツリやり込んできます。 レッスンではいつも学ぶことを楽しそうにしています。...


Step3はじめての作曲①
通常Step3は年長さんに向けたコースなのですが、コロナ禍の都合で、 Wちゃんは1年生でStep3を経験しました。 少し長く作ってみることに挑戦しました。 いい曲にしたいという欲や、 もくもくと頑張る集中力がとても育ちました。...


はじめての作曲Step3 ③T君(年長)
年長さんになったばかりの子が、 5月~12月までは作曲に必要な土台を学び、 1月からメロディーを聴きとって楽譜にする練習をし、 2月から自分で作曲をして楽譜にしました。 3月の前半に仕上げ、レッスン内でミニ発表会をしました。 ...


はじめての作曲Step3 ②Iくん(年長)
年長さんになったばかりの子が、 5月~12月までは作曲に必要な土台を学び、 1月からメロディーを聴きとって楽譜にする練習をし、 2月から自分で作曲をして楽譜にしました。 3月の前半に仕上げ、レッスン内でミニ発表会をしました。 ...


はじめての作曲Step3 ①Nちゃん(年長)
年長さんになったばかりの子が、 5月~12月までは作曲に必要な土台を学び、 1月からメロディーを聴きとって楽譜にする練習をし、 2月から自分で作曲をして楽譜にしました。 3月の前半に仕上げ、レッスン内でミニ発表会をしました。 1人目の作曲発表は Nちゃん。...