修学旅行と発表会
来週の日曜日に娘のヴァイオリンの発表会がある。 中学生になってから始めたヴァイオリン。 音楽感性が、ある程度ピアノで育った後に始めるヴァイオリンというものは、 小さい頃からヴァイオリンで音楽感性をつけていっている子に、 いつ頃になったら追いつくのかな…など、...


初めての作曲③
年長さん1年間で頑張った成果の、3人目R君の発表「きょうだいのおしゃべり」です。 R君はStep1からの2年コース在籍中の、年少さんのときにしっかりした絶対音感が ついてきているのがくっきり見えていた子。 お兄ちゃんに続いての二人目だったので、...


Step3の初めての作曲②
2人目の発表です。Rちゃん。 「おでかけ」 まだ個人レッスンのピアノを習っていない段階でも、とても細かく指が動くRちゃん。 この年齢の子は、左右、指が違う動きをする場合にサッと 指が反応しないのですが、 Rちゃんは、両手で即座に合わせることができます。...


Step3の初めての作曲①
今期も、3名の年長さんが1年間、自分で作曲ができるようになるために、 頑張りました。 では、まずは1人目。K君。 「朝と夜」です。 K君は、説明するととても真剣に聞いて、わからないことは即座に質問をし、 説明されたことはその場で全部理解しようとする子です。...


卒業生を見送りました
いろいろ書きたい出来事がありすぎて、追いつきません。 時間軸がメチャクチャになってしまいますが、今後、書いていきますね。 今年も先週の水曜日と月曜日に卒業生を見送りました。 まだ実感がわきません。 江戸川区も新浦安も、とても心のこもった手作りアルバムをくださいました。...
オリンピックに感動!
ひとりで、拍手と涙と…胸がいっぱいになりました。 羽生の復活!宇野昌磨の成長!フェレナンデスの魅せる演技! 大きなプレッシャーを抱えながらも、自分と闘い続けていた姿に もうもう胸がいっぱい。 若い世代がこんなに強い精神力を持つ人がたくさんいるなんて、...
叱られる・・・の巻
ドレ耳も、もう、スタートしてから長い月日が経ちます。 もともと、私の娘に絶対音感をつけるにあたって、 グループの方がつきやすいため、サークルを立ち上げたことからの スタートだったのですが、 私が先生をすると、娘の母親役がいません。...
節分逃し・・・1日遅れの節分
節分用の豆を先週から買って用意していたけれど、 娘が寝てから、 「あ、豆まきするの忘れた」 と思い出しました。 てなことで、 「2月4日に「鬼は~外~」「福は~内」ってやろう」と提案1。 しかし、2月4日にベランダで、これを叫んで、...
年明け最初のレッスン
今年になって、最初のレッスンをどちらのクラスも終えました。 どのクラスも、いい感じ。 Step1の2歳児クラスも、黒板に書くとき、視線が黒板にいかない子というのが 今年はゼロ~!すごい! Step2はみんなハキハキしてきました。レッスン内容がわからなくてボケッとしている子は...
ドレ耳くらぶ 2018年度クラスのご案内
5月開講 卒業生・在籍生のごきょうだい 12/27~受付 一般 1/5~受付 体験レッスン申し込み画面より申し込んでください。(HPからもここにいけます) http://postman8.wixsite.com/doremimi/blank-35...